歪みMANIA管理人の慎也(@ShinyaGuitar)です。
高品質のペダルを提供することで評判が高いWampler Pedalsから、新作のモダンハイゲインディストーションが発売されました。
おそらくドイツ系のモダンハイゲインを狙っているのではないか?と思われます。
WamplerはPinnacle Distortionのようなブラウンサウンドみたいなアンプサウンドをペダルで作り出すのが上手なメーカーなので期待しちゃいますね!
この記事は
- モダンハイゲインディストーションのペダルが欲しい
- リフを弾くのが大好き
そんなあなたに向けて書いています。
Contents
Wampler DRACARYSってどんなペダル?
サウンド

目の細かいモダンハイゲインディストーションです。
肉厚なサウンドで、低音のリフを弾くとザクザク歪んで気持ちが良いですねー!
いろんなリフを弾きたくなるくらいインスピレーションが湧いてきます!
ローが出るペダルってハイがあんまり抜けてこないものが多いのですが、DRACAYSはきちんとハイも抜けてくれて、思ったよりバランスがいいペダルです。
正直こんなにハイが抜けてきてくれるとは思っていませんでした(笑)
各EQも分かりやすく効いてくれて、モダンな音が必要な現場には持っていけますね!
ギャンギャン歪ませて使うペダルです。
Wampler公式の動画が遊びすぎですね(笑)
全然関係ないんですけど、外国人の方が弾いているプレイって弾き方だけ観たら下手くそですよね…でも出音はめちゃくちゃ上手いという。
不思議だなー。
ミニスイッチ

OPENとTIGHTというミニスイッチがDRACARYSにはついているのですが、スイッチを触るとサウンドが大きく変化します。
TIGHTはコンプレッションがかかって、ハイの出方が少し抑えられ、1人で弾くと気持ちよくなる感じの音です。
OPENはその名の通りオープンなサウンドなので、リフ中心に弾くならOPEN一択ですね。
Wampler Pedals DRACARYS総合評価
サウンド

かなりハイゲインサウンド寄りですが、きちんとハイが出てくれて使い勝手のいいペダルです。
サウンドはアンプとペダルの中間ですね。
総合点数
ノイズの静かさ | ★★★☆☆ |
ニュアンス | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★☆☆ |
価格の安さ | ★★★☆☆ |
音作りの幅 | ★★☆☆☆ |
音の速さ | ★★★☆☆ |
総合点数 | 70点 |
モダンハイゲインに特化しているので音作りの幅は狭いですが、その狭さがモダンな個性を生み出しています。
目が細かいサウンドなので日本人は好きそうです。
ハードなサウンドを求められて、なおかつアンプが持っていけない現場にはぜひ持っていきたいですね。
良かった点
モダンハイゲインペダルなのにきちんとハイが出てくれるところです。
だいたいこういうペダルって、モコモコしてるだけのダメなペダルが多いのですが、きちんとハイが出てくれます。
最高に使いやすいです。
悪かった点
特にないですね。非常にバランスの良いディストーションペダルです。
強いて言うなら綺麗にまとまっているところですかね。
もう少しガツガツと攻めるようなペダルでも良いかなとも思います。
こんな人にオススメ
モダンな音楽をやっている人には一度弾いてもらいたいです。
Diezelみたいなサウンドが欲しい人にはうってつけなペダルです。
角が取れたようなサウンドから、ズバッと刺さるディストーションまで作ることができます。
まとめ
めっちゃ扱いやすいし、まとまりのあるモダンハイゲインディストーションペダルです。
ハードな現場だったらとりあえずDRACARYSがあると重宝しそうです。
もしモダンハイゲインディストーションを探していればぜひチェックしてみてくださいね!
それでは!
コメントを残す