歪みMANIA管理人の慎也(@ShinyaGuitar)です。
VERTEXのディストーションのDYNAMIC DISTORTIONを弾く機会があったのでレビューします。
DYNAMIC DISTORTIONはディストーションっていうよりオーバードライブだよね?アメリカンらしいというかなんというか…
ニュアンスを大事にしてるディストーションですね。
この記事は
- オーバードライブよりもう少し歪んだ音が欲しい
- ニュアンスが出るペダルが欲しい
そんなあなたに向けて書いています。
Contents
VERTEX DYNAMIC DISTORTIONってどんなエフェクター?

サウンド
ザラッとした質感の歪みペダルです。あんまり深く歪ませるような音は苦手な印象です。
ディストーションというよりオーバードライブって感じです。
ゲインのつまみ自体はまだまだ上がるのですが、1時を過ぎると歪み感がぐずぐずしてきて腰砕けなサウンドになってきます。映像でも歪み量は少ないです。
ディストーション手前のオーバードライブ、もしくはクランチが向いています。
色々と触ってみたのですが、ゲインとトーンを抑えて軽く弾くのが最高に気持ちいいです。ピックが弦にヒットした瞬間に「クッ」という音が聞こえてくるのが最高。
ニュアンスがしっかりと出てくれて、気持ちのいいサウンドです。
コントロール

コントロールはVOLUME、TONE、GAINの3つとシンプルなので、セッティングが楽に決まるかと思いきやなかなか難しい。
先ほども言いましたが、TONEとGAINを絞り気味に音を出してやった方が、DYNAMIC DISTORTIONの良さは出ますね。このペダルはニュアンス命なので、ニュアンスを最大限に引き出すセッティングにしてあげるのがいい感じ。
VERTEX DYNAMIC DISTORTION総合評価
サウンド特性

エフェクティブな歪みで、ニュアンスはかなり活きるペダルです。
ゲインはもう少し余裕はあるのですが、美味しいポイントがローゲインなので、少し低めに設定しました。
総合点数
ノイズの静かさ | ★★★☆☆ |
ニュアンス | ★★★★★ |
操作性 | ★★★★☆ |
価格の安さ | ★★★☆☆ |
音作りの幅 | ★★☆☆☆ |
音の速さ | ★★★☆☆ |
総合点数 | 75点 |
ニュアンスがずば抜けてます。
操作性自体は高いのですが、もう少し美味しいポイントを広くしてほしいなって思います。
良かった点
とにかくニュアンスが出ることですね。
ピックの強弱で反応が綺麗に変わってくれますし、指弾きでぽろぽろと奏でるのもいいですね。
悪かった点
ツマミは3つで音作りも簡単そうに見えますが、美味しいポイントが狭いのでセッティングに時間がかかることです。
まあ美味しいポイントさえ見つけてしまえば問題にはならないですね。
こんな人にオススメ
ニュアンスを大事にするギタリストにオススメですね。メタルとか芯まで歪みきった音色を求めるギタリストや、ガツガツ歪ませるギタリストには向いてません。
1音1音を大事にするギタリストに手にしてほしいペダルです。
まとめ
VERTEXは上級者向けのペダルを作るブランドで、DYNAMIC DISTORTIONも例外なく上級者向けです。でも使いこなせば最上級の音を奏でてくれます。
ぜひピッキングや指の動きがイメージできるようなサウンドで、ニュアンスが活きるペダルを使いこなしてみてはいかがでしょうか?
それでは!
コメントを残す