歪みMANIA管理人の慎也(@ShinyaGuitar)です。
フェンダーのアンプをフルアップさせたかのような歪みのサウンドがするペダルをご紹介します。
ちょっとファズのような歪み方をしつつも、高域がパリッとしていて極上のトーン…少しギターのボリュームを絞ると最高のクリーントーンを出してくれるLovepedalの5E3 DELUXEは反則級のペダルです。
この記事は
- TWEEDトーンが好き
- アンプをフルアップしたようなペダルを探している
そんなあなたに向けて書いています。
魔法のTweedトーンLovepedal 5E3 DELUXE

本日ご紹介するのはLovepedal 5E3 DELUXEというペダル。
名前からしてFender Tweed Deluxe 5E3というアンプがモチーフになっているかと。ラブペダルってすごく分かりやすい名前つけるからな…
んで、俺はそのアンプを弾いたことないので、実機と比べてどうこうは言えないので単純に弾いてみた感想を。
あのね、これめちゃくちゃ良いです。
小型のアンプをナチュラルにフルアップさせたかのような歪み方をするんですよね。
ちょっとファズっぽいというか、ディストーションのような歪み方ではなく、高域がパリッとした歪みです。

発音はめちゃくちゃ速いし、弦に触れた瞬間に音が飛び出てくる感じ。Fenderってそんなに速かったっけ?って思いますが、もしかしたら試奏したアンプがFRIEDMANのアンプだからかもしれません。
ただ高域のレンジの広さが飛んでもないので、音が速く感じるのかもしれません。
最初はちょっと扱いにくいなーって思うのですが、だんだんとクセになってくるこの感じ。
ちょっと前に知ったというか、FRIEDMANのFuzz Fiendというファズペダルを弾いた時に思ったのですが、ファズ系の歪みってギターのボリュームを絞ったら極上のクリーントーンになるんですよね。
前に遊びに行った時にノリで撮った動画です。まさかファズでこんな極上のトーンが出るなんて…知らないことたくさんあるなーって思いました。
顔映ってないけど、ニヤニヤしながら弾いています(笑)
5E3 DELUXEでゲイン上げ目でギターのボリュームを絞ったらやばい。クリーントーンが最強に綺麗すぎる。ホント上の動画みたいな音がします。ファズっぽさが全然なくなって、高域のキラキラした部分が残るヌケの良いクリーントーンです。
よくありがちなギターのボリュームを絞ったらヌケが悪いクリーンにはなりません。ハイのキラキラ成分がしっかりと残っています。
ストラトのフロント、もしくはP-90が載ったギターで弾くとマーシャル系のクリーントーンが弾けなくなるくらいです。
このペダルってクリーントーンを作るためにあるんじゃないか?と思わせてくれるほどです。
コントロール

筐体には何も書いていないのですが、左のツマミがボリュームで、右のツマミがゲインです。
トグルスイッチはサウンドキャラクターの切り替えです。
- 上:コンプ感が強いサウンド
- 中:最もオープンなサウンド
- 下:真ん中から低域を少しカットしたサウンド
好みで選べるのですが、個人的には真ん中が一番面白いかなーって思いました。
このペダルの美味しいポイントが詰まっているなと。

ブルーのLEDを搭載。

DC9Vまで対応しています。
総合評価
サウンド

最高にアンプライクでローゲインのペダルです。いや、歪むっちゃ歪むのですが、クリーントーンに絞って使った方が美味しい音がするペダルだなと。
総合点数
ノイズの静かさ | ★★★☆☆ |
ニュアンス | ★★★★★ |
操作性 | ★★★★★ |
価格の安さ | ★★★☆☆ |
音作りの幅 | ★★★☆☆ |
音の速さ | ★★★★★ |
総合点数 | 90点 |
音の速さが圧倒的で扱いやすいペダルです。
ただ音作りの幅は狭いのかな。優秀なペダルですけど、幅広く対応できるペダルとはちょっと違う気がします。
まとめ

フェンダーのアンプをフルアップした歪みを手軽に足元で再現できるペダルです。
極上のTweedトーンってこんな感じなのかなって。元になったアンプをすごく弾いてみたいです。
ラブペダルは生産数が少なく、なかなか供給も安定しないので気になるものを見つけたら買っておく方がいいかなと。すぐディスコンになっちゃうし。
ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
あなたの機材選びの参考になれば嬉しいです。それでは!
コメントを残す