歪みMANIA管理人の慎也(@ShinyaGuitar)です。
いつも通りペダルをチェックしていたら「これはいいかも…!」って思ったペダルを見つけました。それはWampler PedalsのPinnacle Distortionというペダルです。
マーシャルらしいゴリゴリとして粗い歪み、そして図太いディストーションサウンドは病みつきになりました!
この記事は
- マーシャル系のエフェクターを探している
- 音の太いディストーションが大好き!
そんなあなたに向けて書いています。
Contents
Wampler Pedals Pinnacle Distortion

赤い筐体が目を引くPinnacle Distortionです。
そういえば、同じWamplerのPinnacle Distortionにブーストスイッチが付いたPinnacle Deluxeを過去に弾きましたが、個人的にはPinnacle Distortionの方が好きだなーって思います。
多くのペダルに言えることなのですが、やっぱり回路はシンプルな方が音は太いし、輪郭もはっきりしているなと。Pinnacle Distortionはブースト回路が無い分シンプルな作りのため、音がはっきりしていて太いです。
回路が増えれば増えるだけ音は劣化します。ブーストスイッチを使用しないのであれば、1スイッチで十分ですね。
サウンド
音の粒は荒く、ザラザラとしたサウンドで、1音1音が太く、ローがしっかりと出ていて気持ちがいいです。
フェンダー系のアンプに繋いでも、そのアンプがマーシャルアンプになるんじゃないかなと思うほどで、ブラッシングをした時のズクって音が心地よく響いしてくれます。
ゲイン量はそこまで高くはない…というか正確に言うとゲイン自体は上げられるのですが、あんまり上げすぎると低域がグズつくんですよね。
ローが潰れてヌケの悪いサウンドになるし、Pinnacle Distortionの持ち味が発揮できません。音の幅が広いわけではありませんが、ガチッとハマるとめちゃくちゃご機嫌なペダルですね。
筐体が古いバージョンですが、こちらの動画がサウンドの参考になります。
コントロール

ボリューム、ゲイン、トーンは歪み系のペダルの定番のツマミです。
MID CONTOURというつまみは、簡単にいうとミッドのコントロールです。
上げていくとミッドが削れていき、モコモコしたサウンドになります。好みにもよりますが、上げても1時までかな。
ModernとVintageのミニスイッチはブライトスイッチ的な感じですね。
Modernにするとエッジがきつくなって音が鋭くなり、Vintageは全帯域がバランスよく出るイメージです。
GainとBoostのスイッチはゲインの量を調節します。
個人的にBoostは自体を取っ払ってほしいなって思うくらいです。先ほども言いましたが、ゲインを上げすぎると音がグズグズするのであんまり使いたくないなーという印象です。

接続部分は定番のインプットとアウトプット、そしてアダプターの入力です。
一応9-18Vまで使えるのですが、18Vで使用すると低域が太くなりすぎる印象です。
例えばFulltoneのOCDや、FRIEDMANのBE-ODなど18Vで鳴らせるエフェクターは数多くありますが、共通して言えるのが18Vで鳴らすと低域が太くなりすぎるのかなと。一人で弾く分には気持ちがいいんですけどね。
音抜けなどを考えたら9Vで鳴らしてあげた方がバランスはいいのかなと思います。
Pinacle Distortion総合評価
サウンド特性

ミドルゲインのマーシャル系のペダルですね。
足元でこれだけのアンプらしいサウンドが作れることに驚きです。
総合点数
ノイズの静かさ | ★★★☆☆ |
ニュアンス | ★★★★★ |
操作性 | ★★★★☆ |
価格の安さ | ★★★★☆ |
音作りの幅 | ★★☆☆☆ |
音の速さ | ★★★★☆ |
総合点数 | 80点 |
これは非常にいいなと思ったペダルです。ライブハウスやセッションをするハコにどんなアンプがあるか分からない時に、Pinacle Distortionがあれば安心かなと。
音も速いし太いしアンプっぽいし、これ1つあればマーシャルサウンドになるので楽チン楽チン。
良かった点
アンプらしい音のざらつきと、音の太さが優秀すぎます。下手なアンプを使うより、Pinacle Distortionを使った方が音いいんじゃないかなって思うくらいです。
久しぶりに良いディストーションペダルを弾きました。これは思わず欲しくなっちゃいました。
悪かった点
個人的にはあんまり悪いところはなくて、いちゃもんレベルになりますが、ゲインを上げると音がグズつくのはどうにかならないかなと。
使える音の幅という意味では少し狭いなーって思ったり。
こんな人にオススメ
昔ながらのハードロックをやっている人にオススメしたいですね。80年代のランディーローズとか、ザックワイルドとか。
カリッとした質感もあるので、バリバリのメタラーや、最近のヘビーなサウンドを出すバンドのギタリストにはちょっと不向きかも。
オススメセッティング

レスポールを使うのであれば、ゲインは1時、トーンはがっつりハイを出すくらいが気持ちのいいペダルなので2時くらい。
ミッドコンツァーはあまり上げると、ミッドが引っ込んでPinacle Distortionのいいところが全部スポイルされるので11時くらいですね。
ミニスイッチはどちらも下で。
あとはアンプによって微調整をしてあげればいいかなと!
まとめ

マーシャル系のサウンドを手に入れるならこれですね。
ニュアンスも出るし、マーシャルライクだし、音は気持ちいいし。
超絶オススメです!
ぜひお店に行く機会があれば弾いてみてくださいね。
それでは!
コメントを残す