歪みMANIA管理人の慎也(@ShinyaGuitar)です。
ロックサウンドを代表するアンプといえばマーシャルですが、マーシャル系のペダルは全部を比較するのは無理なんじゃないかと思うほど存在します。
Wamplerのマーシャル系ペダルではPinnacle Distortionなんかもすごく良いなと思ったのですが、またなかなか良さげなマーシャル系のペダルがありました。
Wampler Plexi-Driveを弾いてみたのですが、非常に扱いやすく良いディストーションでした。初心者の方にもオススメできるペダルなのかなと。
今日はWampler Plexi-Driveをレビューします。
この記事は
- マーシャル系のペダルが気になる
- ミドルゲインのディストーションが好き
そんなあなたに向けて書いています。
Contents
Wampler Plexi-Driveってどんなペダル?
サウンド

見た目はいかにもイギリスのユニオンジャックみたいですね。マーシャルもイギリスですし。
Wampler Pedalsの共通点が『きちんとハイが出ること』です。
多くのペダルはノイズを抑えるために、高域を絞っていることが多いんですよ。だからハイがあんまり出ない。
だけどWampler Pedalsはきちんとハイを出してくれます。
その分ノイズは多くなりますが、ノイズもロック系であれば音作りの一環と捉えるのも悪くないのかな。無理矢理感ありますけど。
Plexi-Driveはきちんとハイが出てくれるので派手なサウンドに聴こえますね。
とはいえ荒々しいかと思いきや、音の粒が細かいのでさらっとした歪みです。
ギターのボリュームにもよく反応します。
ヴァンヘイレンのUnchainedのギターの音を少しマイルドにしたような音が出ます。
コントロール

シンプルなディストーションのコントロールになっています。
Gainはギターにもよりますが、12時前後が美味しい音がするなと。もちろん深く歪ませても十分に使えます。
ミニスイッチでBass Boostが付いていますが、あんまり効かないです(笑)
若干の音の変化しかないので、音の補正程度ですね。
VERTEX STEEL STRING CLEAN DRIVE総合評価
サウンド

歪みの美味しいポイントがミドルにあるので、歪みの深さはこれくらい。
ペダルにしてはいい感じのアンプライクなペダルです。
総合点数
ノイズの静かさ | ★★☆☆☆ |
ニュアンス | ★★★★☆ |
操作性 | ★★★★☆ |
価格の安さ | ★★★☆☆ |
音作りの幅 | ★★☆☆☆ |
音の速さ | ★★★★☆ |
総合点数 | 80点 |
Wampler Pedalsの中では一番好きなペダルで、使いやすいし、歪み具合も気持ちがいいです。
音作りのバランスもよく、ギターケースに突っ込んで持って行きたいですね。
良かった点
とにかくギターの反応が良く、ハイがきちんと出てくれる点です。
ペダルとしては完成度が高い点です。
悪かった点
ノイズかな…
でもノイズと引き換えにハイを出しているので、等価交換ですからね…
一概に悪いわけでもありません。
人と同じで長所と短所は紙一重ですね。
こんな人にオススメ
ミドルゲインのマーシャル系ディストーションペダルを探している人にとってはドンズバじゃないかと。
ギターボリュームを細かくコントロールする人にはなおさら弾いてほしいです。
そしてコントロールもシンプルで扱いやすく、初心者にもオススメなペダルだと感じました。
まとめ
Wampler Pedalsは値段の割にいい音がするので、いいペダルメーカーだなと感じます。(たまにハズレもありますが…)
ヴァンヘイレンごっこをするのにも最適なペダルです。バウンス感がいい感じ。
ミドルゲインのマーシャル系ディストーションペダルで、ボリュームコントロールもやりやすい。
なおかつ粒が細かいので弾いてて気持ちがいいですね。
ぜひ店頭で見かけたら試してくださいね。
それでは!
コメントを残す