歪みMANIAの慎也(@ShinyaGuitar)です。
最近よくWamplerのペダルを弾くことが多いのですが、全体的にはよくできたペダルだなーって思います。
中でもマーシャル系のペダルはかなり良いですね。
以前にレビューをしたWamplerのマーシャル系のPinnacle Distotionの豪華版であるPinnacle Deluxeを弾いてきたのでレビューします!
この記事は
- Wamplerの中でマーシャル系の歪みってどんな感じ?
- どっかマーシャル系の良いペダル無いの?
そんなあなたに向けて書いています。
Contents
Wampler Pedals Pinnacle Deluxeってどんなペダル?

Pinnacle Deluxeはマーシャル系の良質なペダルで、鳴らすとなかなか良い音で、弾いてみてびっくりしました。
もうとにかくアンプライクなサウンドで、目をつぶって弾いてるとまるでマーシャルアンプを弾いているみたいです。これバンドの中に入ったらペダルかアンプか分からないですね。それくらい良いサウンド。
ゲインはそこまで高くない…というか上げない方が低域の締まりも良く、分離がいいので気持ちよく鳴ってくれます。
適度なコンプレッション感が気持ちよく、弾いてて気持ちがいいです。
レスポールだとゲインは12時前後がいい感じですね。
コントロール
BOOST
ゲインをアップしてくれるBOOSTスイッチが付いているのですが、正直なことを言うとこれはあんまり良くないですね。
このペダル自体がゲインを上げると音が潰れて、低域がぐずつくのでヌケが悪くなるんですよね。せっかく気持ちのいいザラザラ感がスポイルされてしまいます。
ミニスイッチ

左のスイッチは音質をコントロールします。
Modernはハイがキンキンして安っぽくなるんです。ちょっと使いにくいかな…Vintageがスタンダードなサウンドです。
右のスイッチはゲインコントロールです。
これも微妙…(笑)
前述しましたが、ゲインを上げるとほんと微妙なペダルです。超ハイゲインを期待しない方がいいです。
SAGスイッチ

音のレンジが変わります。
低域の出方が変わるので、全体的に音圧感が変わります。
SAGボタンを押し込むとちょっと音が引っ込んだような音になります。
ボタンを引いた状態にすると、音がちょっと引っ込みますね。
Wampler Pedals Pinnacle Deluxe総合評価
サウンド

ミドルゲインのアンプライクペダルです。
ゲインを中くらいにして、ギターのボリュームでコントロールしたい人向けのペダルです。
総合点数
ノイズの静かさ | ★★★☆☆ |
ニュアンス | ★★★★★ |
操作性 | ★★★☆☆ |
価格の安さ | ★★★☆☆ |
音作りの幅 | ★★☆☆☆ |
音の速さ | ★★★☆☆ |
総合点数 | 70点 |
元は悪くないんですけど、ブーストスイッチや余計なミニスイッチがいらなかった…だったらスタンダード買えよって話なんですけどね。
音作りの幅が広そうで狭いです。
良かった点
とにかくゲインを抑えた時の音がいい!
ハイゲイン好きなんだけど、もう少しゲインを抑えて気持ちよくコントロールできたらいいのにな…って人にはマジでオススメです。
てかマーシャルのJCM900とかがスタジオやライブハウスに置いていたら、このペダル使えばもうマーシャルですね。
悪かった点
ゲインを上げた時の反応が悪く、ハイゲインにしてはいけないペダルです。
それとミニスイッチやブーストスイッチが非常に使いにくい。
余計な回路を通ってるから音も悪くなってそうだな…買うならスタンダードだな…
こんな人にオススメ
ミドルゲインのマーシャル系の歪みペダルが欲しい方はドンズバですね。
ギター側でコントロールをするなら最適です。
ギターのボリュームに素直に追従してくれるんで、上級者向けです。
まとめ
悪くないけどスタンダードが超絶オススメです。
前にスタンダードを弾いた時にレビューしておけば良かった…
余計なスイッチなどが少ない方が音はいいですからね!
ぜひ試してみてくださいね。
それでは!
コメントを残す