歪みMANIA管理人の慎也(@ShinyaGuitar)です。
Fulltoneが誇る名機FULLDRIVE2の後継機であるFULLDRIVE3。
ブースター部が非常に優秀で、ブースターを単体で発売を希望する声が本国で多く、ブースター部を抜き取って製品化された2Bを試奏してきたのでレビューします!
この記事は
- 味付けがないブースターを探している
- FULLDRIVE3が好き
そんなあなたに向けて書いています。
Fulltone 2Bってどんなペダル?
サウンド

一言で言うとシンプルなブースターです。
特に味付けもなく、純粋に原音をブーストしてくれます。
個人的にはFulltoneはFat Boost3が大好きなのですが、Fulltoneは本当に良い音を鳴らしてくれますね。
そして、2Bはトゥルーバイパスではなくバッファードバイパス仕様となっており、システムの頭に入れて、インピーダンスを下げる役割にも使えます。
コントロール

FULLDRIVE3といえば、特徴的なのがDYNAMICSというつまみです。
DYNAMICSはコンプ感を調整することができるツマミで、かなり効きが良く、アタックの強弱を簡単に調整することができます。
クリーントーンを軽くプッシュする時なんかにすごく役に立つのではないかと。アルペジオを弾くときのボリュームコントロールがしやすそう。
Fulltone 2B総合評価
総合点数
ノイズの静かさ | ★★★★☆ |
ニュアンス | ★★★★★ |
操作性 | ★★★★☆ |
価格の安さ | ★★★★☆ |
音作りの幅 | ★★★☆☆ |
音の速さ | ★★☆☆☆ |
総合点数 | 80点 |
個性はありませんが、どんな場面にも使えます。
ただFulltoneのペダルは全体的にちょっと音が遅いんですよね…FRIEDMANみたいな音が速いアンプを弾いてると違和感を感じます。
良かった点
マルチに使えるところです。
常時かけっぱなしみたいな使い方ができるので、どんなシステムに入れてもバランスを崩さないのが良いですね。
悪かった点
個性が欲しい人には向いてないですね。
そういう人はXoticのEP-Boosterを選んだ方が幸せになります。
あと重いんですよね…サイズの割に重たい。
Fulltoneは全体的に重い…もう少し軽いと良いんですけどね…
まとめ
全体的に悪くないブースターなのですが、特に個性があるわけでもないので、なかなか2Bを選ぶ理由がないんですよね。
置いている店も少ないですし、試奏できる機会も少ないです。
ただ悪くないブースターなので、もし見つけたら弾いてみてくださいね。
それでは!
コメントを残す