歪みMANIA管理人の慎也(@ShinyaGuitar)です。
俺の大好きなメーカーのFRIEDMANですが、真空管搭載のファズペダルを出してきました。
だけどね…正直ファズってよく分からないんですよ…
うまい使い方も全然分からないし、弾き方も分かりません。ディストーションっぽいファズか、FulltoneのOcta Fuzzくらいしか分かりません。
シリコンとかゲルマニウムとかマジで分かんないです。ファズマニアの人と会話が成立する自信がありません。しかもファズを現場で使うことなんかないし…
だからこそ伝えられることもあると思うので、ファズが苦手なギタリスト目線でレビューをします。
この記事は
- FRIEDMANのファズが気になってる
- ディストーションっぽいファズが欲しい
そんなあなたに向けて書いています。
Contents
FRIEDMAN Fuzz Fiendってどんなペダル?
サウンド
同時期に発売された真空管搭載のディストーションペダルFRIEDMAN Motor City Driveとはまた違うファズペダルとなっております。
2ボタン式で、オンオフスイッチとRAGEスイッチが搭載されております。
ファズってグシャッとしててよく分からない歪みだと思っていました。
他の人が弾いてるのを見たら良い音だなって思うんですけど、自分で弾くとよく分からないんですよね。
それでもFRIEDMAN Fuzz Fiendは綺麗なファズに分類されます。ファズが苦手な俺でも弾きやすいファズです。
ディストーションっぽく使えるファズですね。
RAGEスイッチ

Fuzz Fiendで特徴的なのがこのRAGEスイッチです。
RAGEスイッチを踏むと一気にゲインが増して「ピー!!!」っと発振します。
かなり遊べるスイッチで、飛び道具として使えます。これかなり欲しい(笑)
ギターソロなんかで遊んでも面白そうです。
RAGEスイッチはアンラッチ式のスイッチになっており、踏んでいる時だけ動作します。
クリーントーンが秀逸
ストラトのフロントとセンターのシングルコイルのハーフトーンで、ギターのボリュームを絞ってあげるとめちゃくちゃ綺麗なクリーントーンが鳴ります。
鈴なりのような、キラキラとしたサウンドです。
ファズがメインなんじゃなくて、こっちの音がメインなんじゃないか?と思うくらいです。かなり驚きました。
残念ながらレスポールじゃ同じような音が出ませんが、ストラトを買った時はぜひこいつをボードに入れて遊びたい…
あの音は忘れられません。
Fuzz Fiend総合評価
総合点数
ノイズの静かさ | ★★★★☆ |
ニュアンス | ★★☆☆☆ |
操作性 | ★★★★☆ |
価格の安さ | ★★☆☆☆ |
音作りの幅 | ★★☆☆☆ |
音の速さ | ★★★★★ |
総合点数 | 70点 |
個人的にはかなり高い点数を上げたいのですが、ファズとしては使いやすいですがまあ普通ですね。ファズってもっとエグくて、グシャっとしてる方がいいと思うんですよ。
RAGEスイッチとクリーントーンで点数を稼いでいます。
良かった点
RAGEスイッチとクリーントーンが超絶気持ちいいところですね。これだけで大満足です(笑)
スイッチャーとか用意して、ワンアクションでクリーントーンにできるようなセットを作りたいです。
悪かった点
悪い点…マジで無いんじゃないですかね。サイズがでかいくらいですかね。
まあ現場で使えるか?と言えば…ファズ自体が使う現場は限られますね。
こんな人にオススメ
80年代の西海岸のプレイヤーのクリーントーンを作るのであれば、こいつはオススメです。
伝説のプレイヤーたちがギターのボリュームコントロールで音を作っていたのにも納得がいきます。
あとはRAGEスイッチでイカれたい人ですね(笑)
ギターソロとかで踏みたいぜ…
まとめ
ファズのことを全然知らない俺でもいいペダルだなーって思います。ってかRAGEスイッチとクリーントーンが最高。
はっきり言って現場的には使えるかどうかは分かりませんが、趣味として1台持っておきたいペダルだなって思いました。それくらいボリュームを絞った時のキラキラとしたサウンドが最高でした。
参考になれば嬉しいです。それでは!
コメントを残す