歪みMANIA管理人の慎也(@ShinyaGuitar)です。
BognerのNEVEペダルシリーズをご存知ですか?その中にHarlowっていうペダルがあるんですけど、俺は声を大にして言いたいことがあります。
「Bogner Harlowをコンプって言ったヤツはどこのどいつや!」
Bogner Harlowはブースターです!今日は勘違いされたペダルについてレビューしていきます。
この記事は
- Bogner Harlowをコンプレッサーと思っている
- つやっつやなブースターが欲しい
そんなあなたに向けて書いています。
Contents
Bogner Harlowはコンプじゃない。ブースターだ!

どの雑誌やレビューサイトを見てもなぜか
「Harlowはすごくいいコンプレッサーだね。これは買いだね。」
みたいなことを書いてあるんですよ。ちょっと何言ってるか分かりません。
Bognerの公式サイトにも
The Bogner Harlow is a unique boost pedal with a “Bloom” compression feature, which serves up dynamic three-dimensional punch and tastefully transparent squeeze.
Bogner公式サイトより引用
思いっきり『ユニークブーストペダル』と明記してありますね。
もう一度言います。
Bogner Harlowはブースターです!
BLOOMの効きがすごい
なんでHarlowがコンプレッサーと勘違いされるのか?
コントロールのBLOOMでゲインを調整するのですが、コンプ感がすげー強いんですよね。9時を越えると音がめちゃくちゃ潰れます。
通常のブースターと違いBLOOMを上げるとゲインとコンプ感がグイグイと追加されていきます。
効きはかなりエグく、9時より手前で微調整をするペダルです。
そのせいでコンプレッサーと呼ばれているんだと思います。
Bognerの新作のLyndhurstというコンプレッサーとは全く別物です。
NEVEトランス搭載

Bogner NEVEペダルシリーズを語る上で欠かせないのが『NEVEトランス』です。他にもディストーションペダルBurnleyや、オーバードライブペダルであるWESSEXにもNEVEトランスが搭載されています。
レコーディング界ではミキシングコンソールなどのデザインを手がけており、録音系の機器が好きな人なら聞いたことがあると思います。
NEVEトランスのおかげシルキーなサウンドになっているようで、他にはない質感があるのでやはりNEVEトランスがいい仕事をしているんじゃないかと思います。
Bogner Harlowはうっすらかけるだけで超気持ちがいい
BLOOMを上げるとブリブリとしたサウンドと、艶が追加されていくのでうっすらかけるだけでイキそうになります。FRIEDMANのBUXOM BOOSTなんかもすごく気持ちのいいプッシュの仕方をしますが、それとはまた全然違う質感。
ギターソロを弾く時にもゲインを足すのにも最適だし、味気ないクリーントーンに艶とゲインを足す使い方もできます。
このペダルは唯一無二で、他に似ているペダルはありません。かなり個性的なのでプレイヤーによっては合う合わないはあるかもしれませんが、ぜひ一度は試してもらいたいペダルです。
ノイズはちょっと多め
BLOOMの圧縮がすごいのか何なのかは分かりませんが、Harlowはノイズがちょっと多いのかなと。
前述したように、BLOOMの効きが鋭く、目一杯つまみを上げて使うものではありません。全体的にゲインが低いセッティングであればノイズはそこまで気になりませんが、ゲイン上げていくとやはり気になります。
できればもう少しノイズが少ないと嬉しいなと。
Bogner Harlow総合評価
総合点数
ノイズの静かさ | ★★☆☆☆ |
ニュアンス | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★☆☆ |
価格の安さ | ★★★☆☆ |
音作りの幅 | ★★☆☆☆ |
音の速さ | ★★★☆☆ |
総合点数 | 80点 |
全体的な評価としては低めに見えますが、サウンドの良さは最高レベルで、優等生とは正反対のペダルです。
作れるサウンドの幅は狭いし、1つのことしかできない不器用さはありますが、Harlowにしか出せない音があります。
短所はたくさんあるけど、長所がぶっ飛んでいるイメージですね。
良かった点
とにかくツヤッツヤ!80年代の西海岸みたいな音がします(笑)
Harlowにしか出せない音があるので、弾いてみて気に入ったら即ボードにインストールです。
悪かった点
BLOOMを9時以降に上げると音が潰れるところですね。もう少し使える幅を増やして欲しかった。9時で潰れるってダメやん!
あとノイズがちょっと多いかな…かけっぱなしってのはちょっとやりにくいかな。
Bognerのペダルはもう少しノイズ対策を頑張って欲しい気もする。
こんな人にオススメ
とにかくツヤッツヤなブースターが欲しい人に超絶オススメです。優等生なペダルじゃなくて、唯一無二のサウンドが欲しいならぴったりです。
ソロにうっすら軽くかけると昇天します。
まとめ
コンプレッサーの視点で見たら変なペダルですが、ブースターとして見たらかなり使えるペダルです。
個性が尖りまくってるので好き嫌いはかなり分かれますが、ツヤツヤしてブリブリしたサウンドは病みつきになります。
ぜひ一度お試しください!
それでは!
コメントを残す