歪みMANIA管理人の慎也(@ShinyaGuitar)です。
前にBognerアンプのEcstasyとEcstasy Classic、Uberschallを使っていた俺としては、当時BognerからBogner Ecstasy Red、Ecstasy Blue、Uberschallの3機種がペダルとして発売された時は衝撃を受けました。
まさかBognerからエフェクターが発売されるなんて思っていなかったですからね。
発表された当時の衝撃はすごかったです。発売されたのが2012年なので、今更感はありますが、Bognerを愛用してきた俺としてはレビューしなければいけないという使命感が…!
この記事は
- Bognerのペダルが気になっている
- 実際のところBognerのペダルって使えるの?
そんなあなたに向けて書いています。
Contents
Bogner Ecstasy Redレビュー

サウンド
Bogner EcstasyのRedチャンネルを基に作られたペダルです。RedチャンネルはEcstasyアンプの中で最もハイゲインなチャンネルです。このチャンネルが一番好きでよくメインで使っていました。
肝心のサウンドですが、良いところを突いているんじゃないかなと。Bognerらしいミッドに凝縮されたような歪みをしています。
もっちりしつつも少しザラッとした感触は好きな人にはグサッと刺さるんじゃないかなと。
だけどEcstasyのサウンドを期待して弾くと、少々がっかりするのも否めません。BE-ODをレビューした時も言いましたけど、そもそも50万円オーバーのアンプと、3〜4万円のペダルを比較すること自体が変な話なんですけどね。
だけどEcstasyの名を冠しているからには、比較されてしょうがないのかな。
Bognerらしさを上手に活かして、ペダルサイズに詰め込んだ、上手くポイントを抑えたペダルです。
コントロール

ブーストチャンネルも搭載されて、ソロを弾くときにゲインとボリュームをプッシュしてあげることができます。これはすげー便利。
ツインギターのバンドだと、ソロを弾くときに音量を上げないと全然聴こえませんよね。PAさんに任せるという手はありますが、対バンや初めてのライブハウスのPAさんに「ソロで音量突いてください」なんてオーダーしても難しいですからね。
音量の管理はギタリストの責任です。ゲインもボリュームも設定できるので、細かく設定できます。
そして細かいミニスイッチが付いていて、無数の音作りが可能となっています。
Bogner Ecstasy Red総合評価
サウンドの特性

アンプらしさは割とある感じですね。繋ぐアンプによっては薄っぺらさも感じる時もあるので、扱いにくさもあります。割とつなぐアンプを選ぶペダルなのかなという印象です。
ゲイン量はかなり余裕があるため、ゲイン不足は感じません。
総合点数
ノイズの静かさ | ★★★☆☆ |
ニュアンス | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★☆☆☆ |
価格の安さ | ★★☆☆☆ |
音作りの幅 | ★★★★☆ |
音の速さ | ★★★☆☆ |
総合点数 | 70点 |
サウンド以外は平凡な結果になりましたが、完成度としてはなかなか高いのではないかと。
価格がちょっと高いですが、音が気に入れば便利なペダルになりますよ。
スイッチやツマミが多くて、操作性というか音を決めるのに時間はかかりますが、その代わり音作りの幅は広くなっています。この辺はトレードオフですね。
良かった点
ブーストスイッチが付いている点です。
たまにブーストスイッチが付いているペダルで、オンにしてもボリュームが上がらないものもありますが、Ecstasy Redはボリュームをがっつりと上げることができます。
ブーストをちゃんと後段に置いたことがマジで最高。
悪かった点
音が少しモタっとしてる点です。Bognerらしいといえばらしいのですが、もう少し発音が速くなってくれると嬉しいんだけどな。
それとハイを上げるとちょっと嫌な高域が出てきます。ミニスイッチをいくつか触ってみましたが、細かい設定がなかなか難しいです。
こんな人にオススメ
足元のペダルを減らしたい!って人にオススメですね。
歪みとブーストが1つになって、実戦的です。エフェクターボードのサイズにも限界があるので、1台で完結できるのはありがたい。
ジャンルはもちろんハードロックですね。ギャンギャン歪ませるのがEcstasy Redの得意分野です。
ポップスには最高のオーバードライブであるEcstasy Blueがありますからね。
まとめ
総合的には使えるペダルだなと感じました。
ギタリストの好みにもよりますが「とりあえず1台優秀なディストーションペダルが欲しい」というのであれば、持っておいて損はありません。
好みに合えば良いペダルになりますよ!それでは!
コメントを残す